みなさん、博多祇園山笠という祭りをご存知でしょうか?
この祭りは「博多どんたく」とともに博多を代表する祭りです。
博多どんたくの記事はこちらから。
毎年開催の博多どんたく港まつり!意味や見どころまとめてみた件 - きまぐれギャング
山笠を調べてみてビックリ!
なんと700年以上の歴史がある祭りなんです。すごい。
そんな山笠のことをかる~くお伝えしていきます。
博多祇園山笠
博多祇園山笠は毎年7月1日~15日開催されています。
その間、中洲にある川端商店街の中に飾り山が展示されます。
飾り山とは「福を招く縁起物」として各地で飾っています。
ちなみに今回川端商店街に寄って写真を撮ってきました。
近くで見るとすごい迫力!
3連休の中日ということもあり、かなり写真を撮っている方が多かったです。
何年か前にはサザエさんの飾り山でした(笑)
ちなみにサザエさんの連載当初は博多が舞台だったこともあり、
意外と博多と関係してきます。
実際、サザエさん通りという名前がついている道もあります。
ちなみに山笠期間中に行事参加者はキュウリを食べたらダメみたいです(笑)
なぜなら輪切りにしたキュウリの切り口が、
福岡の櫛田神社の祇園宮の神紋と似ているからという説が濃厚です。
神を口にするのは恐れ多くも憚られるという理由が大きいのでしょう。
山笠に遭遇した
山笠は舁き手と呼ばれる人たちが、ふんどし姿で舁き山の神輿を担いで走り回ります。
その掛け声が「おっしょいおっしょい!」と掛け声をしながら走り回り、
その掛け声とともに日本の音風景100選に選ばれています。
おっしょいはお汐井取りのときに「おしおい、おしおい」と言いながら取りに行った掛け声が訛って、おっしょいになった説があるみたいです。
実は、、
私は福岡に引っ越してきて早8年経ちますが、
今まで山笠を見た事が無かったんです。
それは山笠は祭りなのに出店が無いから!!
なんか出店が無いと祭りという感じがしなくて、
やっぱり焼きそばとか焼きトウモロコシとか食べたいです。
でも実際見てみると、
すごい迫力がありますね。
やっぱり出店欲しいけど。
中洲で食べた激安ラーメン店
祭りの風景を見てると口寂しくなったので食べに来ました。
博多といえばラーメン!
場所にもよると思いますが、ラーメンって大体700円~1000円ぐらいかかります。
ですが中洲にある博多ラーメンではなんと290円!めっちゃ安い!
チェーン店なので福岡市内に数店舗ありますが、
ここは激安なのに激うまなんです!
なんといっても1杯290円はいいですよね。
これは+100円でもやしトッピングしてます。
とんこつ特有の臭みもなく、コテコテのとんこつ苦手な方にはおすすめです。
ぜひ博多に寄ってみたら食べてみてください~。
これから私も食べるものばかりではなく、
祭りそのものを理解した方が楽しく参加できるかもしれませんね。